亀戸におしゃれなキャンドル教室!
キャンドルをハンドメイドなんて、不器用な私でも大丈夫かな〜?と少々不安を抱きながら、亀戸水神駅を降りてまっすぐ丸八通りを行くと…
ありました!こちらが「キャンドルスタジオ灯花」さん。2018年1月末にオープンしたキャンドル教室です。
店主でキャンドル作家の鳩村さんが迎えてくれました!あったかい雰囲気です〜。
優しく教えてもらえそう♡
一口にキャンドルといっても、こんなに種類がたくさんあるとは驚き!!
今日は中でも大人気の植物を使う ボタニカルキャンドル(2個作れちゃいます♪)に挑戦です^^
まずは土台となるキャンドルの色選び。
白のほか好きなものをひとつ、ということで私は大好きな紫をチョイス♪
香りも2つ選びます。
さて、肝心のお花選びです。
鳩村さんが直々に仕入れてくるお花で店内はとっても華やか。
え、これ切っちゃっていいんですか?
気に入ったものをハサミでカットしていきます。
直感を信じて!…と思ったけれど沢山あって迷っちゃう~><
「色味の系統を決めると選びやすいですよ」と優しいアドバイス♪
青系でまとめてみました!
土台となる紫のキャンドルを型の中心に置いて、
キャンドルの周囲にぐるっとカットしたお花を配置します。
完成図を想像しながら…
こちらは白のキャンドルを土台にしたもの。
ピンク系でまとめてみました。中がどうなっているか見えないのでドキドキ…
新たに蝋を溶かして、
さきほど選んだ香りもプラス!これを容器に流し込み、
気泡を竹串でぷつぷつ潰して、あとは固まるのを待つだけ!思っていたより簡単で安心しました。
固まったらそっと型をはずして
出来上がり!
火を入れるとお花が透けてグッと幻想的になりました!
ボタニカルは2個作れて3,000円、お時間は約2時間ほど。気軽にチャレンジできちゃいますよ^^
男性にも人気なんだとか。
季節に合わせて楽しめる、ジェルキャンドルやアロマワックスサシェも
春らしいジェルタイプのキャンドル。もちぷにっとして触感がたまらなく可愛い!
サシェタイプも大人気。お部屋に吊るして香りを楽しめます。
キャンバスに蝋で絵を描くワックスアート。今後メニューに追加したいとのこと。
ミニタイプは玄関に飾るのにぴったり!
ちょっと個性的な作品も!~愛犬や勝負服のモチーフキャンドル~
実は鳩村さん、競馬新聞の記者もされているんです!多彩さに驚きです!
馬好きが高じて競馬の勝負服をモチーフにしたキャンドルを製作したところ、それを見て習いに来た男性もいるんだとか。
今後教室で習えるキャンドルの種類を増やしていきたいということで、こちらは「ペットにそっくりなキャンドル」を企画中。
ほら、そっくりでしょ!(モデルは鳩村さんの愛犬・皐月ちゃん)
背中まで再現度120パーセント!ものすごい愛を感じます。
鳩村さんとのお話が楽しくて、あっという間に時が過ぎてしまいました♪
世界にひとつの手作りキャンドル、ぜひ挑戦してみませんか?
このお店の他にもクーポンが使えることみせ登録店の情報はコチラ
ことみせの店 ↓