こだわり抜いた素材で作る「はさむ」パン。気軽にテイクアウトを
公開日:2025年2月25日
※取材時点の料金、営業時間など変更している可能性があります。最新の情報はお店にお問い合わせください。
今回尋ねたのは、北砂二丁目バス停から徒歩3分のパンではさむ店 はさむぅ。本場ベトナムの味を日本流にアレンジした「バインミー」など、多彩なパンをテイクアウトできるお店です。今回はオーナーの塚原さんに、創業の経緯やお店のこだわりについてお話を聞きました。
食材へのひらめきが「自分で作りたい」というモチベーションに
前職の食品会社で商品開発をしていた塚原さん。さまざまな食材に触れるうち「この食材はこうやって使ったら美味しそう」「この食材はあれと食べ合わせが良さそう」などイマジネーションが次々浮かんでいったそう。次第に、自分でお店をもち、食材を活かした料理を提供したいと思うようになりました。そんなある日、ベトナムのバインミーに出会いその美味しさに衝撃を受けたそうです。
「ベトナムのバインミーの美味しさに魅了されて、そんなサンドを自分でも作りたいと思い、試行錯誤をして作り上げていきました。都内のバインミー屋さんをまわり歩き、味や種類を徹底的に調査しましたね」
初めのうちはシェアキッチンを借りてイベントで出店していました。たくさんイベントで販売しているうち、多くのお客さんが認知してくれ、リピートして足を運んでくれるようになったといいます。手応えを感じた塚原さんは、工房を構えてパンを提供できるようにしました。
「店舗を構えた後も、常に新しいメニューのヒントを探しています。外食する際には、中華でもフレンチでも、どのような食材を使っているか、自分ならどうアレンジするかを考えています」と塚原さん。
ちなみに、店名の「パンではさむ店 はさむぅ」は、覚えやすさとわかりやすさを重視してつけたといいます。一度聞いたら忘れない印象的な店名です。
種類が豊富で楽しい。食べ応え満点のサンドの数々
はさむぅの一番のこだわりは、素材。塚原さんが試食をして、選び抜いたものだけを使用しています。
「パン生地の風味をとくに大事にしています。食べたときにパサパサせず、硬すぎず、パンらしい味わいのする柔らかいものを提供しています。硬めのパンが好みの方は、少し焼いていただくと美味しく食べてもらえると思います」
オープンする日は夜中の1時から仕込みを始め、4時頃にパンを焼き上げ、粗熱が取れたものを乾燥しないように一つひとつ丁寧にラップにくるんで提供しています。ラップの包み方ひとつにも、パンやお客様への愛情が感じられます。
牛肉とレモングラスのバインミーは、一番の人気商品。実際に食べてみると、具がたっぷり!レモングラスが爽やかで、控えめに入れられたパクチーがアクセントになっています。シャキシャキのにんじんと大根のおかげで食感が楽しく、飽きがきません。パンは柔らかく、とても心地良い食感です。もちろんそのままでも美味しいですが、トーストするとさらに風味が広がりそう。噛むたびにさまざまな素材の味が口いっぱいに広がり、最後まで美味しくいただけます。
あんバターサンドは、生地に黒胡麻がたっぷり練り込まれています。甘さ控えめのあんこがぎゅっと入っており、満足感のある食べ応え。パンが柔らかく、ごまの風味が味わいに深みを出しています。あんぱん好きにもおすすめです。おやつにも朝ごはんにもぴったりです。
グリルソーセージのゴルゴンゾーラチーズソースサンドは、チーズ好きの女性に特に人気だそうです。大きなソーセージがまるっと入っており、食べたときの満足感がたまらない一品です。たっぷり入ったゴルゴンゾーラチーズとソーセージがとってもよく合います。
こちらは明太バターサンド。ぎっしりと明太バターが詰まっており、シンプルでありながら飽きのこない味わいです。明太子ってパンとこんなに合うんだ!とびっくりしました。
他にも、塩鯖と梅ポテサラのバインミーやプルコギチーズ、牛すじタルタルなど魅力的なメニューが目白押しです。
「お客様が飽きないように、3ヶ月に1回程度、新しい商品を作るようにしています。人気の高いメニューは長く提供することもありますね。季節限定メニューは、日本の食材で、かつ、季節の旬のものを使用しています。ここでしか味わえないような、珍しい食材を使うことを心がけています」
メニューや営業日などのお店の情報は、Instagram、X、LINE、などでご確認ください。
老若男女問わず、お気軽に一度ご来店ください
今後はイベントに出店しつつ、工房での販売の日数も増やしたいと塚原さん。さらに、涼しい時期には東陽町のカフェの軒先で出張販売も行い、精力的に地域とも関わり、美味しい輪を広げるために活動を続けていく予定とのことです。また、工房でパン作りのワークショップができるように計画中!「夏休みなどにお子さん向けにパン教室をしたいですね。材料なども説明し、パン作りに興味を持っていただけたら嬉しいです」と塚原さん。
こだわり抜いた素材が美味しいバインミーやサンドを、ぜひ一度味わいに来てくださいね。
※2025年9月取材時の情報です。料金や営業時間などが変更になる場合がございます。詳細は必ず店舗にてご確認ください。
※記事中の金額は全て税込みの価格です。