shopping_cart 酒屋 restaurant_menu ダイニングバー

深川ワイナリー東京(フカガワワイナリー トウキョウ)

place門前仲町駅4出口から徒歩5分

今日、深川ワイナリーに行きました。

公開日:2016年9月28日

 

この夏、東京で3番目の都市型ワイナリー「深川ワイナリー」が古石場にオープン致しました。

ワイナリーって、ブドウ畑とセットだと思っていましたが

 

「ブドウは買ってきてもいいじゃない」

 

というまさかの逆転の発想!

人情と粋の街・深川にワイン醸造所できちゃいましたよ。

 

IMG_9978 (600x421)

 

温度管理上、ワイン醸造中は扉を閉め切っておりますが、実はちゃんと開いているいるんです。

裏手に回ると・・・ほらね!

 

IMG_9857 (430x600)

 

ワイナリーの様子を見ながら、出来立てのワインのテイスティングもできるスペース「テイスティングラボ」はこちら。

 

IMG_9933 (600x383)

 

おお!ホントにワイン作ってるのが見えるよ!

雨が降ろうが槍が降ろうが、発酵状態を毎日チェックするのは醸造人の大事なお仕事。

※キャリア18年の醸造人・上野浩輔さん

IMG_9852 (600x400)

 

こちらではじめて造られ、リリースされたばかりのワインはナイアガラ・コンコード・シャルドネ・メルロー・カベルネソーヴィニヨンの5種類。

 

これらを、テイスティンググラスで試飲ができます。(なんと100円)

 

IMG_9950 (600x400)

 

あ、しっかり飲みたい人は注文もできますよー。グラス600円~。

ちょっと濁りがあるのわかります?

 

IMG_0497 (507x600)

 

こちらは、ナイアガラの無濾過タイプ。ワインって最後の仕上げに濾過をするんですが、あえて濾過せずブドウ本来の凝縮した味が楽しめるというもの。ちょっと珍しいよね!

 

前日までに予約すれば、系列店の「九吾郎Wine Table」から取り寄せてくれるスペシャルなおつまみも!

「フィンガーフードプレゼンテーション(1,800円)」

季節によって内容は変わりますが、大体12~13品。すごーい!豪華!

 

IMG_0515 (600x436) (600x436)

 

バーのように楽しむのもよし、いろいろ試飲して納得いくものを買うもよし

癒し系のスタッフさんたちは「ボトルを売ろう、売ってやろう!」

という気配が一切なく、ゆっくりすごせるのもいいところです。

 

IMG_0558 (600x400)

 

IMG_0550 (600x410)

 

 

見て・知って・味わって・一緒に造る
「わたしの」ワイン

醸造所の中に入って見学もできます!(※要予約 作業の状況による)

 

IMG_0588 (600x403)

 

こちらは、ブドウの房と茎をわける機械(破砕徐梗器)。

 

IMG_9861 (600x400)

 

ブドウの収穫時期に届く4トンのブドウを、地域の人を中心に希望者を募り、みんなでこの作業を行ったそうです。

 

これが4トンのブドウだ!!Σ(゚Д゚)

 

messageImage_1474017662920 (450x600)

 

さっきの機械で、茎と分ける様子。
(※結構大変だったらしいぞ!だって4トンだぞ)

 

messageImage_1474017609011 (450x600)

 

世の中にワインは数あれど
自分達で作ったワインって、「みんなの」ワインで「わたしの」ワインですよね。

 

 

豆腐を買うように、ワインを買う時代へ突入?

今、動き出しているアイデアのひとつがコレ。

ワインをその場で瓶づめして購入できるリターナルボトルを販売予定。
ボトル代分をお安くできる上、とってもエコといいことずくめ!

 

IMG_9851 (400x600)

 

昔、桶を持ってお豆腐を買いに行ったように
近所のワイナリーにボトル持ってワイン買いに行く・・・

オシャレ、逆にオシャレ!

「あら、お米がなくなったわ。買ってこなきゃ」

みたいなノリで、「ちょっとワイナリーにワイン買ってくるわ」

っていうのがこのあたりでは普通の風景になっているかも。

 

「ワイナリーって行ってみたかったんだよね」
と思っていた方!

行ってみてはいかがでしょう? だってそこにあるんだもん!

 

 

そう、今日とか明日にでも!

 

IMG_9973 (600x420)

 

 

※次のワインも絶賛仕込み中!

樽熟成、樽発酵にも挑戦しているから驚き!
出来上がりは11月~12月ごろ?楽しみ!

IMG_9901 (400x600)

 

 

 

keyboard_arrow_up