木と暮らす、ものづくりの現場から
公開日:2025年2月9日
※取材時点の料金、営業時間など変更している可能性があります。最新の情報はお店にお問い合わせください。
◆この街と生きる、新木場の老舗材木店
新木場の大通り沿いに佇む「株式会社榎戸材木店」。創業から100年以上の歴史を誇る老舗の材木店です。現在は5代目がものづくりの想いを受け継いでいます。今も変わらず、地域に根ざしながら木と暮らしをつなぐ活動を続けています。
◆木場から新木場へ、材木のまちが引っ越した
地盤沈下や再開発に伴い、1980年代に木場の材木業者が一斉に新木場へ移転。株式会社榎戸材木店もこの流れの中で、現在の地に拠点を構えました。
◆木を無駄なく、暮らしに活かす
もともとは木材の販売からスタートした株式会社榎戸材木店。
端材やリサイクル材も無駄にせず、木の価値を最大限に活かす取り組みを展開。素材を最後まで大切に使いながら、生活に寄り添う製品やサービスを届けています。
◆「こんなもの作れる?」に応える、木のクリエイター
株式会社榎戸材木店では、木材を使ったものづくりをお客様と一緒に形にしていくスタイル。個人の小さなリクエストから、法人による大量注文まで、幅広く対応しています。相談ベースでやり取りしながら、暮らしや空間にぴったりの一品を一緒に作リ上げています。
◆国産材を、手の届く価格で。ときには一緒に“木を選ぶ”楽しみも
日本産の木材を中心に、無垢材を手ごろな価格で提供しています。もし店頭にない木材でも、作りたいものが明確なら、スタッフと一緒に市場へ足を運び、競りで木材を購入することも可能。“この一枚”に出会える、そんな特別な体験も株式会社榎戸材木店ならでは。
◆一緒に作るからこそ、世界にひとつの作品に
お客様と一緒にものづくりを進めていく“伴走型”のスタイル。作り方のコツも丁寧にサポートしてくれるので、初心者でも安心です。スタッフは少人数なので、とても柔軟。まさに、オーダーメイドの一点ものも実現できます。
◆木と仲よくなるワークショップ
木の魅力とものづくりの楽しさを体験してもらうため、木育ワークショップを開催しています。レーザー加工機を活用し、子どもも大人も楽しめる年齢に合わせた木工体験が可能。遊びながら学べる、“木と仲よくなる”きっかけを提供しています。
▲過去ワークショップ作品① 雛人形セット
▲過去ワークショップ作品③ 年少者向けの釘打ち体験作品
◆おがくずも立派な資源。香りまで活かすサステナブル精神
木を削ったときに出るおがくずも、しっかり活用。ふんわりと広がる木の香りに癒されると、購入していく方もいるそう。無駄にしない、最後まで使い切る。そんなサステナブルな姿勢も素敵です。
◆株式会社榎戸材木店では、近い将来の社屋建て直しを計画中
新しい社屋では、一般の方も利用できる“シェアファクトリー(シェア工房)”の開設も構想中です。敷地内の広々とした新しい工房スペースを活用し「音が出るから家では難しい」そんなニーズに答え、工具レンタルを可能にして、プロのアドバイスを受けながら安心して木を使ったものづくりに挑戦できる環境を提供したいと考えています。
木と向き合い、ものづくりの原点を体験できる場所を、新木場から発信したいという強い想いがあります。この街を盛り上げ、木の文化を次世代へつなぐ拠点となることを目指しています。
◆木のぬくもりにふれてみませんか?
『ものづくりは暮らしづくり』をテーマに、木材の加工や木製品の開発、受託制作を行っています。暮らしに寄り添う製品づくりに加え、木育ワークショップも随時開催しています。アイディアマンの廣瀬さん、大森さんなら何でも相談にのってくれるはず。
人と木がつながる、やさしい循環の入り口がここにあります。笑顔でスタッフが皆様をお待ちしております。
▲アイディアマンの廣瀬さん(左)、大森さん(右)なら何でも相談にのってくれるはず
※2025年7月取材時の情報です。料金や営業時間などが変更になる場合がございます。詳細は必ず店舗にてご確認ください。
※記事中の金額は全て税込みの価格です。