お気に入りの和食器で「おうちごはん」を楽しもう
公開日:2020年3月30日
たまには外食もしたいけれど、基本は「おうちごはん」。特に小さいお子さんのいる家庭では、なおさら。
いろんな事情で家で食事をする機会の多い昨今、おうちごはんをもっと楽しくするにはどうしたらいいだろうかと思案中の方にこちらのお店をご紹介します。

全国の窯元から集めた陶磁器が並ぶ、和食器のセレクトショップ「青葉堂」。ここには、食卓を明るく楽しくする器が揃います。
(※本文中の商品の価格は全て税込みです)
大人の女性にも人気のシリーズ
波佐見焼の動物プレート(1,980円)

4種類の動物がモチーフ、青葉堂の定番商品です。
こちらのプレートは、料理を平らげると魚が登場。猫に見つめられて驚く魚の表情がなんともユーモラス。

お子さんのごはん茶碗にもなりそうな小鉢とマグカップをプレートと合わせて使えば、食事の時間がぐ~んと楽しくなりそうです。

家や職場でのティータイムに
波佐見焼の蓋つきマグ(3,300円)

ひとり分のお茶や紅茶、ハーブティー、中国茶など淹れる時におすすめなのが、こちらの蓋つきマグカップ。
なんとも味わいあるぼってりとしたフォルム、シンプルなデザインに一目惚れしてしまいました。

このマグカップの一番の魅力は、こして良し、置いて良しの、丈夫で美しいステンレス製パンチング穴タイプのティーストレーナー(茶こし)がついているところ。
茶葉を蒸すのに役立つ蓋は、ティーストレーナー置きとしてはもちろん、コーヒーを淹れた時に角砂糖やお茶菓子を置く小皿として使ってもよさそうです。
キッチン、ダイニングで活躍
チーク材のカッティングボード(大2,420円・小1,760円)

天然チーク材の木目を生かしたカッティングボード。オイルコ―ティングを施しているので、プレートとしても使えます。料理やパン、デザートなどをのせて食卓をおしゃれに演出してみては。
箸置きにもなる豆皿
波佐見焼の角小皿(1,100円)

日常使いの器を作る窯元が多い波佐見焼から、もうひと種類。一目惚れしたこちら、柄は2種類、お好みで選べます。
それぞれ、小皿のふちに小さなくぼみがふたつ。浅いくぼみは箸を置くためのもの。色のついたくぼみは、わさびなどの薬味用なんだとか。

その日の気分や料理に合わせて使ってはいかがでしょう
箸置き(300円台~)

常時約100種類という品揃えで、箸置きコレクターも注目の青葉堂。この日は、桜の季節ということで、春らしいデザイン、色の箸置きが並んでいました。

インテリアの一部になるようなものもあり、お値段も手頃なので、ちょっとした贈り物に選ぶのもよさそうです。
【おまけ】
手ぬぐいでマスクをハンドメード
手ぬぐい各種

伝統的な技法で染めた手ぬぐいも青葉堂の定番商品。

ランチョンマットにしたり、お弁当を包んだり、使い道いろいろな手ぬぐいですが、やわらかな肌触りは手作りマスクにもぴったり。
青葉堂では手ぬぐいを買ったお客様に、簡単にマスクが作れるレシピをプレゼントしてくれるそうです。

手ぬぐい1枚で、作れるマスクは2~3枚(マスクの大きさによります)。面倒な端の始末がいらないので簡単にできるんだとか。
季節に合ったセレクトで、いつ訪れても食卓を彩る器や雑貨との新たな出会いがある「青葉堂」。あなたもここでお気に入りを見つけてみませんか。

※本文中の情報は2020年3月時点のものです。